2015-01-01から1ヶ月間の記事一覧

2015年1月 記事一覧

01/05 早稲田大学4号館 01/06 早稲田大学演劇博物館 01/07 早稲田大学1号館 01/09 表参道から北側へ上る階段 01/10 ブラームスの小径の階段 01/11 渋谷川遊歩道から表参道に上る階段 01/12 渋谷川遊歩道・キャットストリート近辺 01/13 渋谷川の谷から東へ上…

志村1丁目の階段と坂

馬の鞍の坂から上る抜け道階段 所在地:板橋区志村1-28と29の間 段数 :35段 Photo 2014.10.19 上と同じ階段の上部から東南側、池袋方面を望む。 所在地:板橋区志村1-28と29の間 Photo 2014.10.19 所在地:板橋区志村1-28と前野町4-40の間 Photo 2014.10.19…

早稲田から新宿へ

早大オープンカレッジ講座の後、新宿までぶらぶら歩く。 早稲田大学新3号館 所在地:新宿区西早稲田1−6 Photo 2014.1.7 昨年9月に竣工した、早稲田大学新3号館。正門前のロータリー付近から見ると大きくて目立つ。 実は10年ほど前、西早稲田キャンパス整備計…

志村城址あたり

志村城址坂 所在地:板橋区志村2-16と17の間 Photo 2014.10.19 志村城址坂は、志村城があった小高い丘へ、都営三田線志村三丁目駅から南東向きにカーブしながら上るやや急な坂。 木立の間を上って行く感じが気持ちよい。 志村城址北側斜面の階段 所在地:板…

穴八幡宮

一陽来復のお守りを求める人々で賑やか。冬至から節分まで毎日、だそうな。 Photo 2014.12.25 馬場下町交差点から階段を上って境内へ。ここ数年で、鳥居や石段、玉垣、擁壁など、諸々が一新されている。 Photo 2014.12.25 1998年に再建された楼門(随神門)…

高輪3丁目・桜田通り沿いの木造商店

所在地:港区高輪3-1 構造・階数:木2 備考 :2007頃解体、建て替え Photo 2006.3.5 桜田通り沿い、明治学院前交差点の少し南にあった木造モルタル2階建て商店。手前の3間長屋にはシャツ屋(卸?)、不動産屋、損保代理店が入居していたようだ。その奥は中華…

高輪3-21の木造長屋群

所在地:港区高輪3-21 構造・階数:木・2 建設年:戦後まもなく? 解体年:2008(平成20) Photo 2008.4.12 以下同じ 「東京の階段 DB」でも採り上げている「0641 グランドプリンスホテル高輪北側の階段」のわきにあった、3棟の木造2階建て下見板張りの家屋…

高輪3-7の木造家屋群

高輪3-7の木造家屋群 所在地:港区高輪3-7 構造・階数:木・1 解体年:2000〜03(平成12〜15) Photo 1996.6.27 二本榎通りから西へ入ったところの道路の南側に建ち並んでいた木造平屋の家屋群。少なくとも2000年頃までは存続していたようだが、2009年には既…

中央区立明石小学校

中央区立明石小学校 所在地:中央区明石町1 竣工年:1926(大正15) 構造・階数:RC・3F 2010年解体・建て替え Photo 2006.4.7 以下全て同じ 全体としては南側が開いたコの字型で、玄関左側の階段室より南側は2階建てだった。 北東側から。曲面を画いて張り…

中央区立明正小学校

中央区立明正小学校 所在地:中央区新川2-13 建設年:1927(昭和2) 構造・階数:RC・3F 備考 :2012年解体・建て替え Photo 2001.6.17 いわゆる震災復興小学校と呼ばれる、関東大震災後〜昭和初期に建てられたRCの校舎。コの字型をしておりコーナー部が丸く…

元麻布の丸石斜行階段

元麻布の丸石斜行階段 所在地:港区元麻布 3-1と7の間 段数 :25段 Photo 2014.10.11 「東京の階段」にも掲載した、元麻布の丸石斜行階段。10月に訪れたら道の南側が工事中で仮囲いがされており、一時的に狭くなっていた。ステップの表面のところどころにモ…

南青山あたり

ドーリック南青山わきの階段 所在地:港区南青山2-27 段数 :16段 Photo 2014.10.11 渋谷川(下流では古川)の支流の一つである笄川(こうがい川)の上流部は、青山通り沿いの梅窓院付近から青山霊園の西側を流れ、西麻布方面へ流れていく。 写真は梅窓院の…

上って下る階段

上って下る階段・南側 所在地:渋谷区神宮前3-34・35 段数 :5段 Photo 2014.10.11 渋谷川と外苑西通りの間の西向き斜面の中にある、南北方向の小さな抜け道。わずかな地形の起伏のため、南から北へ歩くと、最初は上り、出口側では下る。途中に分岐点や交差…

渋谷川の谷から東へ上るL字型階段

渋谷川の谷から東へ上るL字型階段 所在地:渋谷区神宮前3-18 段数 :19段(下から7・2・4・6段) Photo 2014.10.11 昔はただのコンクリート擁壁の階段だったが、久しぶりに行ってみたら落書きだらけになっていた。 渋谷・原宿界隈らしいと言えばそうなのだが…

渋谷川遊歩道・キャットストリート近辺

キャットストリート歩道上の小階段 所在地:渋谷区神宮前4-26 段数 :3段 Photo 2014.10.11 片側の歩道にだけ小さな階段が造られている。50cm程度の段差を坂道にせずに階段にしているあたり、なにか理由があるような気もするがよくわからない。自転車を通ら…

渋谷川遊歩道から表参道に上る階段

渋谷川遊歩道から表参道に上る階段 所在地:渋谷区神宮前4-25と26の間 段数 :8段 Photo 2014.10.11 渋谷川遊歩道・キャットストリートから表参道に南向きに上る階段。 同心円状のステップがきれいで、下から見るとちょっと舞台装置的なので、ときどきモデル…

ブラームスの小径の階段

ブラームスの小径の階段 所在地:渋谷区神宮前1-15と16の間 段数 :8段 Photo 2014.10.11 明治神宮内から流れ来る渋谷川の支流が暗渠になった道。もともとは小さな川で道路をくぐっていたので、道路と交差する場所に来ると、階段や坂で上ることになる。 右側…

表参道から北側へ上る階段

表参道から北側へ上る階段 所在地:渋谷区神宮前 1−12と13の間 段数 :11段 Photo 2014.10.11 階段上から。表参道を歩く人を上から眺められる場所。 同行したライターの方は、表参道なんてしばしば通ってるのに、なぜか今まで気付かなかったと言っていた。 …

早稲田大学1号館

早稲田大学1号館 所在地:新宿区西早稲田1-6 竣工年:1934(昭和9) 構造・階数:RC・4F+B1F 設計 :桐山均一(早稲田大学営繕課) Photo 2014.10.4 写真は西側玄関を入ったところ。階段下の壁のデザインがちょっと面白い。また、1階フロアへの3段の階段の…

早稲田大学演劇博物館

早稲田大学 坪内博士記念 演劇博物館(5号館) 所在地:新宿区西早稲田1-6 竣工年:1928(昭和3) 設計 :今井兼次 構造・階数:RC・3F+塔屋 Photo 2014.10.4 正面中央のラテン語の一文を強調したかったのか、その部分がライトアップされている。 おかげで…

早稲田大学4号館

早稲田大学4号館 所在地:新宿区西早稲田1-6 竣工年:1969(昭和44) Photo 2014.10.4 4号館は斜面に引っ掛かるように建っているので、2階西側に入口がある。それじたいは珍しくない。 ただ、入口から入って2mぐらいの位置に、上階への階段があるのがちょっ…