板橋区

旧 東京第二陸軍造兵廠 板橋製造所 13号家

旧 東京第二陸軍造兵廠 板橋製造所 13号家 所在地:板橋区 加賀1-16 構造・階数:煉瓦・2 建設年代:明治後期〜大正初期 解体年 :2023(令和5).11 備考 :当初は平屋 Photo 2018.2.23 前項同様、これも2019年まで愛歯技工専門学校の施設だった建物。 下記…

旧 東京第二陸軍造兵廠 板橋製造所 140号家

旧 東京第二陸軍造兵廠 板橋製造所 140号家 所在地:板橋区 加賀1-16 構造・階数:煉瓦・1 建設年代:明治後期〜大正初期 解体年 :2023(令和5).11 Photo 2013.6.1 2019年まで愛歯技工専門学校の施設だった建物。 下記、板橋区の調査によれば、板橋火薬製…

旧医院・妓楼の煉瓦塀

旧医院・旧妓楼の煉瓦塀 所在地:板橋区 仲宿41 構造 :煉瓦 解体時期:2010〜14(平成22〜26) Photo 2009.11.15 旧中山道の板橋宿の中で旧街道から東へ小路を入ったところにあったレンガ塀。昔はお医者さんだったお宅で塀はその頃のものらしかった。医院は…

北野湯

北野湯 所在地:板橋区 徳丸1-33 構造・階数:木・2F 開業年:1961(昭和36) 廃業 :2018(平成30).3.31 解体 :2019(平成31).11 Photo 2015.10.12 東武練馬駅から谷の中を北へ延びる不動通りに面した場所で営業していた銭湯。 玄関はやや引っ込んでいて…

大谷口配水塔

大谷口配水塔 所在地:板橋区大谷口1-4 建設年:1931(昭和6) 構造 :RC 解体年:2005(平成17) Photo 2004.10.10 関東大震災の後、荒玉水道組合によって建設された配水塔。東京都水道局に管理が引き継がれ、1972(昭和47)まで使用されていたが、老朽化の…

花の湯

花の湯 所在地:板橋区板橋3−15 建設年:1967(昭和42) 構造 :木造 備考 :2017年3月廃業。その後、解体。 Photo 2006.5.21 中山道板橋宿の街道沿いに建っていた銭湯。 いわゆる宮造り型の昔ながらの立派な建物だが、意外にも、1967年に建て替えられたもの…

中山道・清水坂

清水坂と右富士の問題。 志村坂上交差点から国道17号線を西へそれると旧中山道清水坂。 最初は少し右へカーブして、その後、左へ急カーブして坂下へ下りていく。 坂は台地の斜面を巻き込むようにして、西北から西向きに下っていく。 清水坂の坂下にある板橋…

志村1丁目の階段と坂

馬の鞍の坂から上る抜け道階段 所在地:板橋区志村1-28と29の間 段数 :35段 Photo 2014.10.19 上と同じ階段の上部から東南側、池袋方面を望む。 所在地:板橋区志村1-28と29の間 Photo 2014.10.19 所在地:板橋区志村1-28と前野町4-40の間 Photo 2014.10.19…

志村城址あたり

志村城址坂 所在地:板橋区志村2-16と17の間 Photo 2014.10.19 志村城址坂は、志村城があった小高い丘へ、都営三田線志村三丁目駅から南東向きにカーブしながら上るやや急な坂。 木立の間を上って行く感じが気持ちよい。 志村城址北側斜面の階段 所在地:板…

板橋区加賀1丁目

東京第二陸軍造兵廠 板橋製造所140号棟(旧火薬庫) 所在地:板橋区加賀1-16 Google Map Photo 2013.6.1 石神井川に架かる加賀橋北側のRC造平屋は、東京第二陸軍造兵廠の旧火薬庫を転用したものという。現在は愛歯技工専門学校という学校の、駐輪場・リクリ…

上御代の台の家

旧上御代の台分譲住宅地の住宅 所在地:板橋区板橋4-37 Google Map 構造・階数:木造・平屋 Photo 2013.6.1 板橋4丁目あたりは、1938(昭和13)年に板谷商船という会社が、上御代の台分譲住宅地として分譲した住宅街。昔の住宅分譲地はしばしば高台にあった…

板橋4丁目

板橋4丁目の小階段 所在地:板橋区板橋4-3と4の間 Google Map 段数 :4段 Photo 2013.5.19 最近は小さな階段にも手摺が付いていることがある。 波型の手摺が付いていたりすると、なんだかアートっぽく見えてしまうからおもしろい。 みどり薬局 所在地:板橋…

新板橋駅そばの階段

都営三田線 新板橋駅 A1出口と、出口わきで中山道から下る階段 所在地:板橋区板橋4-1 Google Map Photo 2013.5.19 左の階段は、国道17号線(中山道)から石神井川沿いの低地方面へ下るもの。 階段下の板橋4丁目あたりに住んでいる人が地下鉄に乗る場合、左…

上板橋かいわい 2

2ヶ月前の写真を蔵出し。上板橋周辺探索のつづき。前回は雨だったがこの日は快晴。 変則的なクランク階段 所在地:板橋区若木2-3-13・26 Google Map 段数 :23段(上10段、下13段) Photo 2012.10.21 途中に変則的な踊り場があって、上る向きが変わる階段。…

上板橋かいわい 1

小雨降る日曜日に下見に出掛け、上板橋周辺をぼちぼち探索。 板橋区中台1丁目にて Photo 2012.10.14 駅から数分歩いたところで御屋敷に遭遇。庭木の間をオナガが優雅に飛び回っていた。しぐさや飛び方がちょっとひょうきんで愛らしい。カラスの仲間なのだけ…

氷川神社

氷川神社参道 所在地:板橋区赤塚4丁目 Photo 2011.10.17 氷川神社は台地の上、後方に下り斜面を控えるキワに近い部分に位置している。 300m近くもある長い参道は台地の上の平坦な場所に真っ直ぐ延びる。両側にイチョウ、ムクノキ、ケヤキ、サクラなどの大き…

成増4丁目の長い階段

成増4丁目の長い階段 所在地:板橋区成増4-37と38の間 Google Map 型 :屈曲 段数 :83段(上36段、中18段(内13段は鉄骨製)、下29段、下分岐18段) 幅 :上0.8m+斜路1.4m×2、下1.2m 蹴上 :上11cm、下12cm 踏み面:38cm 備考 :写真は中段部の鉄骨製ステッ…

都営成増団地を望む階段

都営成増団地を望む階段 所在地:板橋区成増4-32 Google Map 型 :直 段数 :65段 幅 :3.0m+斜路0.5m×2 高低差:9.8m 長さ :21.5m 蹴上 :15cm 踏み面:30cm 傾斜 :27° Photo 2011.10.17 正面の給水塔は都営成増団地のもの。写真の右外遠方には和光市内の…

石坂

石坂(右) 所在地:板橋区成増4-20と5-15・16の間 Google Map Photo 2011.10.17 白子川には小井戸川という短い小河川も流れ込んでいたというが、この小井戸川も百々向川同様、現在は全て暗渠になっている。左側は小井戸川の暗渠上の道。その谷地から菅原神…

菅原神社西側の階段

菅原神社西側の階段 所在地:板橋区成増5-1と5の間 Google Map 型 :直 段数 :81段 幅 :1.2m(中央の階段部分のみ) 高低差:8.9m 長さ :51m 蹴上 :63cm 踏み面:10~12cm 傾斜 :9°/11° Photo 2011.10.17 東京都板橋区と埼玉県和光市の都県境になって…

菅原神社

菅原神社参道 所在地:板橋区成増5-3 Google Map 型 :直 段数 :33段(11段×3) 幅 :1.8m 高低差:7.3m 長さ :18.3m 蹴上 :約22cm 踏み面:約33cm 傾斜 :34° Photo 2011.10.17 板橋区でも西の方まで来ると、東京23区内とはちょっと思えないような場所も…

百々向川緑道

百々向川緑道の階段1 所在地:板橋区成増3-20 Google Map 建設年:1975年(昭和50)頃 型 :直 段数 :16段 幅 :1.5m+斜路0.5m 高低差:2.4m 長さ :5.6m 蹴上 :15cm 踏み面:35cm 傾斜 :23° Photo 2011.10.17 地名にはしばしば変わったものがあるが、川…

成増界隈の階段3

前にも書いたように、板橋区北部は武蔵野台地・成増台の北端部で、荒川沿岸の高島平方面へ下る斜面が東西に続いている。 この北側斜面は大きな崖地になっており、巨大なコンクリート擁壁になっている。もともとこのような地形だったのか、マンション開発等の…

成増界隈の階段2

赤塚5丁目のS字階段 所在地:板橋区赤塚5-10と11の間 Google Map 段数 :22段 Photo 2010.9.25 写真の階段も、前の階段同様、谷を横切る道から谷底の住宅地へと下りるもの。この小さな谷にはダムのように谷を横切る道が複数造られている。 前の階段とは異な…

成増界隈の階段1

スリバチ学会フィールドワークに約半年ぶりに参加。実は、板橋区の階段はまだ大半が未踏破。今回は成増周辺のスリバチを巡ると聞き、事前の地図調査もあまりせず、とりあえずついて行くことに。 板橋区北部は武蔵野台地の北端部で、荒川沿岸の高島平方面へ向…