2023-01-01から1年間の記事一覧
11/02 静岡銀行 浜松営業部(旧遠州銀行本店) 11/04 本田医院 11/06 濱松木戸郵便局 11/08 旧見付学校 11/10 森町立歴史民俗資料館 11/12 ジュビロード 11/14 呉服町通りの街並み3 11/16 大日本報徳社 大講堂 1 11/18 大日本報徳社 大講堂 2 11/20 大日本…
日本平のテレビ送信塔群 所在地:静岡市清水区草薙(日本平頂上付近) 構造 :S 建設年:1957〜79(昭和32〜54) 解体年:2012(平成24) Photo 1993.12.9 地上デジタルテレビ放送は2005年から始まった。静岡では日本平の頂上に2004年に日本平デジタルタワー…
デイムラー DS420 リムジン 排気量 :4,235cc 生産年代:1968〜92(昭和43〜平成4) 撮影場所:港区高輪3-13 グランドプリンス高輪 貴賓館前 Photo 2023.10.21 こちらもグランドプリンス高輪 貴賓館の前に駐められていたクラシックカー。前項のジャガーマー…
ジャガー マークIX 排気量 :3,781cc 生産年代:1958〜61(昭和33〜36) 撮影場所:港区高輪3-13 グランドプリンス高輪 貴賓館前 Photo 2023.10.21 グランドプリンス高輪 貴賓館の前に駐められていたクラシックカー。ホテルで行われる結婚式の際に使われる車…
淡山翁記念報徳図書館 所在地 :掛川市掛川 建設年 :1927(昭和2) 構造・階数:RC・2F Photo 2001.7.12 大日本報徳社公会堂の南側にある、RC造の図書館。1Fは書庫、2Fが閲覧室。 TOP - 大日本報徳社 大日本報徳社 - 掛川市 大日本報徳社 - Wikipedia 静岡…
大日本報徳社 仰徳学寮所在地:掛川市掛川1176建設年:1884(明治17)移築年:1938(昭和13)構造・階数:木造・2F備考 :旧有栖川宮熾仁親王邸侍女部屋 静岡県指定有形文化財(2014年3月指定) 以前は掛川市指定文化財Photo 1989.8.16 東京の霞が関で旧有栖…
大日本報徳社 仰徳記念館所在地:掛川市掛川1176建設年:1884(明治17)移築年:1938(昭和13)構造・階数:木造・平屋設計 :工部省備考 :旧有栖川宮熾仁親王邸御座所 静岡県指定有形文化財(2014年3月指定) 以前は掛川市指定文化財Photo 2001.7.12 有栖…
大日本報徳社 大講堂(遠江国報徳社公会堂) 所在地:掛川市掛川1176 建設年:1903(明治36) 構造・階数:木・2F 備考 :国指定重要文化財(平成21年度指定) Photo 2023.3.21 今春、久々に大日本報徳社の大講堂を訪れた。修復等が完了して重要文化財に指定…
大日本報徳社 大講堂(遠江国報徳社公会堂) 所在地:掛川市掛川1176 建設年:1903(明治36) 構造・階数:木・2F 備考 :国指定重要文化財(平成21指定) Photo 1989.8.16 入母屋の屋根を持つことから、一見すると寺院のように見えるが、2階窓はアーチ形で…
呉服町2-5 Photo 1995.4.15 静岡市の中心部、呉服町商店街は1990年頃にアーケードが改修され、華やかで明るいものになった。府中の歴史を示す街路灯が置かれ、街路樹も植えられ、電線の地中化もされて賑やか。パーキングチケットによる駐車が認められ便利で…
ジュビロード商店街の共同建物 所在地:磐田市中泉375・381 構造・階数:RC・3F 備考 :再開発により2005〜06に解体 Photo 2000.1.1 磐田市内、JR磐田駅の北側には、かつては断続的に水色のアーケードが道の両側に設置されていた。地元のJリーグチーム、ジュ…
森町立歴史民俗資料館(旧周智郡役所)所在地 :周智郡森町森2144建設年 :1885(明治18)構造・階数:木・2備考 :町指定文化財Photo 1993.12.5 明治時代、郡制がしかれていた頃の周智郡役所の庁舎。1926(大正15)まで使用されていたという。1973(昭和48…
旧見付学校 所在地:磐田市見付2452 建設年:1875(明治8) 構造 :木造 階数 :3+塔屋2 Photo 2000.1.1 現存最古の洋風小学校建築。当初は2階建+2層小塔だったが、その後、1883(明治16)年に屋根裏を改造して3階にし、塔を加えて5階とされたという。1922…
濱松木戸郵便局 所在地:浜松市中区相生町16 構造・階数:木造・2F 建設年:1932(昭和7)頃 解体年:2001(平成13) Photo 2000.1.1 浜松市内の旧東海道沿い、旧掛塚街道が分岐する交差点に建つ郵便局。郵便局にありがちなポスターやアクリル看板はなく、既…
本田医院 所在地:浜松市中区相生町7-1 建設年:不詳(昭和初期?) 構造・階数:木・2 Photo 2000.1.1 旧東海道から少し北に入ったところにある木造洋館の内科医院。いつ頃建てられたのかなどは未把握。文化財指定等もされていない模様。 Googleストリート…
静岡銀行浜松営業部(旧遠州銀行本店) 所在地:浜松市中区田町322-7 建設年:1928(昭和3) 設計 :中村與資平 構造 :SRC 階数 :3+B1 備考 :浜松市指定文化財 Photo 2001.9.29 3階まで達する大きなイオニア式の付柱が4本、正面に並んでいる。しかしこの…
10/03 天野たばこ店 10/06 福岡玉屋 10/09 西鉄カリテンビル/旧NHK福岡放送局 10/12 山本金物店 10/15 旧国道1号 富士川橋 10/18 旧国道1号 大井川橋 10/21 蓬莱橋 10/24 清水銀座 10/27 駿河銀行袋井支店(旧袋井運送会社) 10/30 旧澤野医院(袋井市澤野…
旧澤野医院(袋井市澤野医院記念館) 所在地:袋井市川井444-1 建設年:1934(昭和9) 構造・階数:木造・2F Photo 2000.1.1 旧東海道の袋井宿を西の方へ抜けたあたりにある木造洋館。 写真は旧東海道沿いの病棟部分で、これは1934(昭和9)に建設されたとい…
駿河銀行袋井支店(旧袋井運送会社) 所在地 :袋井市高尾 建設年 :1918(大正7) 構造・階数:オリジナルは竹筋で補強した煉瓦造・2F 備考 :現在の建物(上写真)は外観復元されたレプリカ Photo 1999.1.7 もともと運送会社の建物として建てられた建物で…
旧東海道 清水銀座 (東向き) 所在地:清水区銀座14 Photo 1995.5.7 清水はサッカーの「清水エスパルスの街」として全国的に有名だが、旧東海道の清水銀座商店街は鉄道駅から離れていることもあり、往時のようには人が歩いていない。買い物客は地元の人に限…
蓬莱橋 建設年:1879(明治12)建設 1963(昭和38)再建 1965(昭和40)橋脚をコンクリートパイル化 1991(平成3)修復 構造 :木桁・PC橋脚 長さ :897.4m 幅 :2.4m Photo 2001.7.11 大井川に架かる賃取橋。豪雨等の際に桁が流失してしまうことを前提にし…
旧国道1号(現 県道381号)大井川橋 所在地:静岡県島田市 向島町−金谷東 建設年:1928(昭和3) 構造 :S造・17連曲弦プラットトラス橋 長さ :1026.4m Photo 1997.5.2 大井川に架かる旧国道1号(現 県道381号)の橋。 戦前で最大級の道路用トラス橋。60m弱…
旧国道1号(現 静岡県道396号富士由比線)富士川橋 所在地:静岡県富士市 松岡−岩渕 建設年:1924(大正13) 構造 :S造・6連曲弦プラットトラス橋 長さ :399m 備考 :1988(昭和63)に6連アーチのうち2連を拡幅のために架け替え。 :1993(平成5)に国道か…
山本金物店 所在地:静岡市清水区 興津中町130 構造・階数:木・2 Photo 1995.5.7 旧東海道沿いのモルタル看板建築。 この場所のGoogle ストリートビューは2012年6月の画像が最も古い。その時点で既に外装が金属板で覆われていてモルタル看板建築ではなくな…
西鉄カリテンビル/旧NHK福岡放送会館所在地:福岡市中央区 天神2-6構造・階数:RC・4+B2建設年:1959(昭和34)解体年:2000〜01(平成12〜13)頃備考 :1959〜92(昭和34〜平成4)はNHK福岡放送会館 1996〜99(平成8〜11)は西鉄カリテンビルPhoto 1998.9…
福岡玉屋所在地:福岡市博多区 中洲3-7-30構造・階数:RC・5建設年:1923(大正12)解体年:2003(平成15)頃備考 :1933(昭和8)に7階建てを増築。更に1973(昭和48)に8階建てを増築。Photo 1998.9.12 福岡玉屋は福岡市内で初めてできた百貨店だったそう…
天野たばこ店所在地:福岡市博多区 住吉3-5-14構造・階数:木・2解体年:2014〜15(平成26〜27)Photo 1998.9.12 福岡市内、住吉神社に向かう途中、ぶらぶら歩いていて見掛けたモルタル看板建築。 2軒一組で、左側はたばこ店で右側は仕舞屋。右の方もかつて…
09/03 (株)萬三商店 09/09 キッコウトミ(株)第二工場 09/12 (株)INAX常滑東工場 09/21 長野電鉄 松代駅 09/24 ミヤザワ装飾 09/27 竹原の新聞販売店 09/30 角田邸 ブログ内タグ一覧 日本国内の建物や街並み
角田邸所在地:竹原市 本町1-6-20構造・階数:木・3解体年:2010〜13Photo 1999.9.18 竹原は、広島から尾道に移動する途中で下車して駆け足で見た。なので伝建地区を訪れるのも夕方になり、現地を一通り見て駅に戻る頃には暗くなってしまった。ISO感度400の…
新聞販売店所在地:竹原市 本町1-5-18構造・階数:木・2解体年代:2000〜02(平成12〜14)Photo 1999.9.18 広島県の竹原は、古い町並みが残り重要伝統的建造物群保存地区になっている一角もあるが、写真の建物はそのエリアからは少しはずれた場所にあったモ…